ラベル バカ話 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル バカ話 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021/05/26

EV普及の道筋が見えない件

 2000年よりちょっと前、会社の上司から「某電力会社の30歳代幹部候補生が結構異動している」との話を聞いた。異動先は某自動車会社などと共同で立ち上げた電気自動車の実証プログラムらしい。が現在、電力会社とEVとを組み合わせた話が話題に上ることは無い。EV普及に電力会社が何らかの役割を果そうとうする気配も全く感じられない。

 バブル崩壊後とは言え、当時の電力会社には未だ勢いもお金もあった。ただ技術開発や戦略の失敗もあった。「オール電化の家」も不幸な失敗の一つだろう。

 さて、上記の電気自動車の実証プログラムの結果は如何なものだったのか?不幸にして私はその詳細どころか概略すら知らない。知っていることと言えば、プログラムに参加した幹部候補生と当時呼ばれた人達が今や幹部となり、一部はその能力の高さ故に厄介で長期的な別のプログラムに従事しているらしいという噂だけだ。東日本大震災が某電力会社の経営及び将来ビジョンに与えた影響は本当に大きそうだ。あと、日本型ではあるものの、電力自由化の有無の影響は無視できないと考えている。例えEV普及が「国策」となろうとも、電力自由化までされてそれに従う義務は無い。もはや経済合理性が意思決定の重要因子だ。

 私に言わせれば、日本はEV普及に関して一種の「先食い」をし、優秀な人材も投入したが、結局構想されたであろうエコシステムはモノにならなかった。私の記憶だと、初期EVの普及開始と家庭用ガスヒートポンプの本格普及は同時期が構想されていた筈だ。しかしかつて近所で時折見かけていたテスラやシボレー・ボルトも見なくなって久しく、EVと言えばリーフぐらいしか走っていない。ちなみにリーフを製造する会社の2000年ごろの経営状態と言えば未だ酷い有様で、EV実証プログラムへの参加なんて考えられなかった。少なくともEVに関しては、この20年で自動車会社間の力関係の逆転が起きたと言える。

 北関東に住む人間の視点からは、余裕が無いのかやる気が無いのかは不明だが、某電力会社がEV普及に何らかコミットする状況は感じ取れない。同様に他の電力会社からも特に感じるものは無い。どうやら電力会社が「充電スタンド」を建ててはくれなさそうだ。多少逆張り気味の国と言えば、原発がいっぱい稼働していて国営電力会社と(実質)国営自動車会社を持つ欧州の某国ぐらいだろうか。ちなみに当時は、水素の形での電力貯蔵も当時のEVエコシステムの一端を担うことが期待された。現在はもう研究されていないようだが、水素ガスを吸着する(内部に溜め込む)合金の開発研究が研究室レベルで盛んだった時期がある。

 かつての日本でのEV普及のシナリオには、電力会社が寄与する部分が多い形で起草された。が、今はかつてのシナリオで電力会社が占めていた部分を埋める存在が見えない。これが私にとって「EV普及の道筋が見えない」理由だ。

2021/02/17

グ*タ・トゥーンベリ(作成中)

 (Gr*ta Thunberg) 性別(女性(身体)、女性(こころ))[1]

 スウェーデン出身の元左翼環境活動家[2]、反体制運動活動家またはその神輿[3]。「あんた、誰?」 [4]「よくもそんなことを!」(How dare you!)という発言が有名である。ただ、左翼環境活動家時代から自らの行動や行為に伴う炭酸ガス排出量増大への無頓着ぶりは甚だしく、「左翼環境活動や活動家のアレっぷりを全力アピールしているのではないか?」「左翼環境活動の組織内部から破壊を目的に動いているのではないか?」との憶測[5]も生んでいた。逆に、現在生存が確認されている「疑獄への道の善意の舗装人」の一人[6]と見做す人もいる。

 2021年2月3日、「ツールキット」と呼ばれるデモの扇動活動に関する文書(後述)をtwitterで世界中に公開、直後にtwitterから削除するという「ミスを装った」一連の行為により、裏切りの意図を秘匿しつつ、環境活動を隠れ蓑に反体制活動に自らが携わってきたことを世界に知らしめることにまんまと成功した。また公の場での活動が暫くできなくなったため、実質的な長期休暇も併せてゲットした。

 「ツールキット」公開以降、彼女の行為に対してインドをはじめとして世界中が心をひとつに厳しく非難する姿勢を示し、この勇気ある告発者がこれまでの仲間から友愛を受けたり[7]、総括されたり[8]する事態の発生を抑えている。世界はまだ捨てたものでなく、良い話と言えるが、この話の安易なリークやいかにもアレな彼女の擁護は「グ*タの命の問題(GLM)」を引き起こすリスクがあり、その実行にあたっては細心の注意が必要である。

 「ツールキット」は インド農民のデモ活動の具体的な扇動、拡大方法を多数「提案(suggest)」したリストであり、タイトルは"#ASKINDIAWHY Global Farmers Strike First Wave, Will you be part of the largest protest in Human History?"[9](#ASKINDIAWHY 世界的な農業従事者ストライキ 第1波 あなたは人類史上で最も大きい抵抗運動においてどんな役割を果たしますか?)である。この文書の中には、政府に関するデマの流布を用いた政情不安定化など、これまで左翼活動家などが暴力革命に適した状況作りに用いてきた手法[10]への言及もある。不正確な表現となることを敢えて恐れず書けば、「ツールキット」は社会混乱の誘発や政府転覆のための初級マニュアルである。その内容は、本来救済が与えられても良い人々を応援するふりをしながら、如何に効率良く彼らを血みどろ状態に追い込むかを指南するものである。

執筆者注及び参考リンク

[1]根拠は無いが、この記述を否定する公開情報は現時点で存在しない。本エントリでは、「ばっかじゃねーの?」と思わない限りはポリコレを尊重する。ただし、この私の言及自体が嘘かも知れない。知らんけど。
[2]「公正」や「正確」かはともかく、かなり「正しい(correct)」紹介ではなかろうか。知らんけど。
[3]断じて執筆者がそう言っている訳ではない。マスコミなどを除いて皆がそう言っている気がするだけだ。知らんけど。
[4]瞬発的なおやじギャグ。映画「荒鷲の要塞」の原題が"Where Eagles Dare"だが、"Dare"が未だに上手く訳せない。
[5]彼女が合理的、論理的に行動していると仮定した場合、彼女の言行自身が示す彼女の目的は、現行の環境活動の全否定と判断せざるを得ない。おそらく真の環境活動の確立とか、環境活動のイノベーションっーかアセンションっーかマジでヤバくてスゲー何かを梅田海だ海だ押す生み出そうとしているのではないか。知らんけど。
[6]私以外はまず間違いなくそんなことは言っていない。他の舗装人はあの人しか知らない。知らんけど。
[7]友愛はマジヤバいらしい。
[8]総括はマジヤバい。大学生時に熱田派の先輩がサークル棟の部屋の隅にあった角材を指さしつつ笑いながら説明してくれた(指さした角材は5cm級の細いもので三里塚闘争の立て看板用だった。かつて行われた総括にはもっと太い、家屋柱用のものなどが使われたとされる)。
[9]消せば増える。例えば、https://www.dnaindia.com/india/photo-gallery-exposed-how-greta-thunberg-is-trying-to-dismantle-indian-democracy-read-full-document-here-2872915/what-the-document-states-2872917
[10]これはマジ。サイレントインベージョン手法の本物のサンプルと言え、民間防衛の観点からも誰か適切に翻訳、解説を付けて広く流布することを望む。相手の手を知ることは相手の手数を減らすに等しい。防衛費増額だけが国防力の拡大方法ではないと思うの(ここだけ、執筆者のこころは女性よ)。

2021/02/14

地震だよ現金だよ

 昨夜の地震にはさすがに驚かされた。大きさもあるけれど、「さぁ寝るか」とばかりに気分のスイッチを「睡眠モード」に切り替えた直後でもあったからだ。

 私の居住地は、先の大震災時では被災地と呼べるほぼ南端部にあたる。被災者証明はあっさり発行されたれたらしいし、4リットルの飲み水確保のために給水車の列に11時間並んだし(自衛隊の皆さん、あの時は有難う!)、停電は丸3日続いた。携帯電話も停電中は使えなかったが、1kmほど離れた位置の(今は無き)公衆電話は生きていて、翌日には実家と連絡がついた。食料は2日間はそれぞれパン1個づつ、1日はコンビニのそうめん弁当1個とか、なかなかにキツかった。方や、飲料水以外の水としては近所の神社の湧水が使えたのは大きかった。近所の大病院からも看護師が水の確保にやってきていた。

 昨日の地震の揺れは終始ゆったりした感じだった。最初に来た揺れはまるで縦揺れっぽくなく、最初は横揺れかと思ったぐらいだ。最近の地震は直下型が多かったのだが、直下型の場合は文字通りの縦揺れがドン!と来る。「あれ?」と思ったのは揺れが収まる気配が全く無いこと、とにかく揺れ続ける。そこでやっとまだ縦揺れ段階だと気が付いた。

 TVとPCディスプレイ(ともに23インチ)にそれぞれ片手づつをかけて腰を落として構えた瞬間、横揺れが始まった。後のTV放送などでは震度5弱とのことだったが、体感は震度6弱だった。まぁ、震度は定量的指標では無いからね。で、気持ち悪かったのは横揺れのゆったりした感じだった。継続時間は体感で1分弱、揺れ幅は大きいのだが揺れのゆったりさ加減に不自然な感じを受けた。先の大震災時のドッカンガッタンした揺れとは別物だった。

 被害らしきものはキッチンでの調理機材の落下や本やCDの低い山が崩れるレベルで、多少「うわっ!」となったのは水洗トイレのタンクの蓋が本来の位置から3~4cmずれていたことぐらいだろうか。幸いと言うか横揺れの向きが見事に画面と垂直向きだったので、おそらく手で押さえていなくともディスプレイらは倒れなかっただろうと思う。また、ゆったりした揺れのおかげか、家具類の移動は無かった。ドッカンガッタンした揺れが発生すると、PC本体や冷蔵庫などが高確率で「歩いて」移動してしまうのだ。

 ちなみにPC本体などの重い家電類は床上に敷いた防振材の上、布とエアコン以外の家電類は全て腰までの高さ以下、さらに布団から放した位置(所謂部屋の反対側ってやつだ)に置いてある。この辺りの家財のレイアウトは、やはり先の大震災の経験を反映したものとなっている。

 揺れが収まった後は、部屋のドアや窓を開閉して建物自体に歪みが無いかをまず確認、キッチンでは落ちたものは脇に寄せた上で今後の揺れで落ちそうなものも床に広げ、ガスの元栓の閉と水道の圧力をチェックした。飲料用の水は3日分、その他の水も5日分以上確保しておく癖は抜けていないので、それらの状況も改めてチェックした。

 そしてこれが重要、現金のチェックである。停電状態でモノを購入しようとすれば現金が必須、紙幣もあるに越したことは無いが、とにかく貨幣が必要だ。釣銭の用意も大変だから売る側も100円、500円単位での商いを好む・・・それが先の大震災でのひとつの教訓であり、実のところ未だSuicaを使うようなったぐらいと私のネット外でのキャッシュレス化が進んでいない主因となっている。

 日常の商取引でのキャッシュレス化がイマイチ進まない原因として、「日本人は現金取引好き」や「規格乱立の煩わしさからの、勝ち馬選択段階」以外に、「自然災害などの極限状態化では現金勝負、かつそのような極限状態は停電だけで簡単に出来する」といった実体験を持つ人の存在もあろうかと思う。

 ちなみにネット上での決済は、Amazonが未だ本屋でしかなかった時代(1998年ごろ)からクレカ直接、やや遅れてPaypal併用に早くから移行済だ。これは逆に「海外の会社からの購入にはそうするしかなかった」し「若かった」所為だったからと言える。ちなみに「カナダの会社に欧州製のDVDを注文したら、中古CDとして航空便で3日で届いた」際には、「キャッシュレス決済スゲー(ただし税関で検品されない限り)」ってなりましたね・・・って、地震からこんなところに来ちゃった。

2021/01/22

中華人民共和国外交関係者の沈黙

 犯罪者引き渡し法などに関して香港が騒がしかったころ、オーストラリアの大学内でも騒ぎが続いていたという報道を観た記憶がある。恐らく新唐人テレビのYoutubeチャンネルの動画ではなかったかと思う。

 オーストラリアの大学内の騒ぎとは、香港支持派華人と半香港派華人の衝突だ。ここで華人という表現を使わせてもらってけれど、これにはさして大きな意味は無い。ただ、衝突の当事者の大部分は香港を含む中華人民共和国からの留学生だが、中国系オーストリア人も混じっていたからだ。「衝突の当事者=中国からの留学生」ではない、のニュアンスである。

 そもそもは「香港を応援しよう」という集会が大学内で開かれたことに端を発する。参加者の中心はおそらく香港からの留学生だろうが、中国系オーストラリア人も少なくなかったように感じた。英語の発音が違う、特にb、dだ。

 さて、トランプ元大統領はその退陣が近づく中で少なくない数の大統領令を発し、それらには中国共産党(中共)にとって面白くないものも含まれていた。ポンペオ国務長官の昨今の動きも中共にとってはウザいものだったろう。が、「戦狼外交」などと称された攻撃的な中共の外交姿勢がここのところ鳴りを潜めている。有り体に言えば、何も言わない。

 習近平の健康問題説自体は、独自の信じられる情報源なんか持たない私には否定も肯定もできない。ただ、もしこれまで攻撃的な言説を繰り返してきた戦狼外交の担い手らが沈黙しているならば、その理由について私なりの仮説は立てられる。「忠誠を示す相手の不在」、または「忠誠を示す相手の不透明化」だ。具体的な状況は分からない、そこまでだ。

 先に述べたオーストラリアの大学内の留学生の対立の光景をYoutube動画で観た際の印象は、「半香港派華人の(習近平体制への)忠誠心アピール合戦」だった。半香港派華人は他の半香港派華人と競っていたのではないか、と言うことだ。アピール内容は極めて内的な、別の言い方をすると極めて内輪向けのものだ。このため、アピール内容が過激化すればするほど、外部の人間からは理解不能なものとなっていく。文化大革命時の紅衛兵間でも見られたとされる、内部対立の火種ともなり得る状況の出来だ。習近平体制が個人崇拝色を強めた結果、文化大革命時と類似した状況が現れ得るのは極めて自然に思える。

 戦狼外交の担い手の発言の向かう先はいつでも中共内部である。特に支配体制のトップである。内容も、特に過激化を極めた場合は、所詮内輪の論理にしか耐えられない代物となる。ここまで来ると、戦狼外交の担い手グループは一種の「喜び組」と言って良い。また戦狼外交の担い手の大部分が外交経験の無い党官僚との話もあり、そもそも内輪の論理しか知らない人間のムーブとの印象を裏切らないバックグラウンドと言える。蛇足ながら書いておくが、つまり外交本流の官僚達ではないと言うことだ。

 戦狼外交の担い手の忠誠アピールの対象は党ではなく、指導層内の特定の人物である。静かになったとは言え戦狼外交の担い手が現時点でも同じポジションにいるならば、現在「特定の人物の不在」が出来している可能性が高い。この場合のポイントは「不在」で、「交代」や「変更」ではない。もし「交代」や「変更」があったならば、外交的に明確なシグナルがあって然るべきだからだ。そもそも、戦狼外交の担い手グループはもはやそれまでのポジションにはいられない。

 しかし一般的に、「不在」という状況は早急に是正されるべき状態である。ならば「不在」事態が演出、意図的に維持されている可能性がどうしても疑われる。この先についても思うところはあるけれども、この時点で十分に妄想レベルなので書くのはここまでとしておこう。

 何れにしても中共の外交的沈黙は気持ち悪い。戦狼外交の登場により、中共の外交レベルは3歳児レベルまでいったん退化した。反応が分かりやすい、予測できる相手は全然怖くない。ところが昨今、戦狼外交どころか全ての外交において中共は実質的に沈黙している。ホント、中共内では今何が起きているのだろうか。

2018/05/07

[隣のDivisionさん] 2018年度初頭のゲーム内経済

 Ubisoftの会計年度は4月~3月で、日本の多くの企業と同じである。だからUbisoftにとっても現在は2018年度初頭、年度の最初の一カ月が経過したところである。

 プレイしている方ならご存知の通り、The Division内の経済基盤はディビジョンテックに大きく移行した。オープンワールドの戦闘任務やクラフト任務の報酬にもディビジョンテック(25個)が含まれるようになり、シーズンパス所有者へのサプライドロップにもディビジョンテック(100個)が含まれる。名前付き武器やクラシファイド装備を分解すればもれなく、高品質の武器や装備を分解しても低確率だがディビジョンテックが入手できる。オープンワールド追加地域内のアラート任務の成功報酬もディビジョンテックだ。

 ディビジョンテックの使い道は、現実として最適化ステーションでの武器や装備の最適化しかない。最適化1回に必要なディビジョンテック量は50個と決して少なく無い。が、ドロップ品の品質に期待できないことに変わりない以上、ギアスコアアップ向上策として最適化ステーションは活用せざるを得ない。

 個人の最適化結果について記しておこう。
  • 平均ギアスコア274から288(現在)への上昇はほぼ最適化だけによる。
  • 初期のギアスコアが280未満である武器や装備の場合、最大限にまで最適化して到達できるギアスコアはほぼ286、またはそれ未満である。ギアスコアの上昇幅としては8~10が典型的だが、後述するように例外がある。
  • 現行のギア構成では、3つの全武器、6つ中の5つの装備のギアスコアが286である。最適化ステーションでのギアスコア上昇は既に全て不可である。
  • 現行のギア構成での装備単体の最高ギアスコアは295である。この装備はドロップ品であり、ドロップ時のギアスコアは277だった。つまりこの装備のギアスコアの上昇幅は18であり、例外的に大きい。
となれば、プレイ時間が限られるなどドロップ品数やキャッシュの入手数自体が制限されるプレイヤーほど、ディビジョンテック取得数を増やすことに力点を置いた方が効率よくギアスコアを上げられるように見える。例外品がそうであるかを確認するにも例外品を最適化するにも、相応のディビジョンテックがなければならないからだ。

 最適化ステーションは明らかにゲームチェンジャーだ。これの登場によって、ワールドティアや敵レベルを上げずとも、新しく高いギアスコアを導入しなくとも、プレイヤーにはギアスコアを高め続けられる可能性が、あくまで可能性が残される。

 そして運営は楽チンだ。だらだらとプレイし続けるプレイヤーを繋ぎとめる仕組みとしてはなかなか良い・・・最も気に入っているのは値段だ・・・有償アップデートでこのような怠惰な運営をしようものならプレイヤーを怒らせかねない。

 最適化ステーションとディビジョンテックを基盤とするゲーム内経済の変更はゲーム延命を望む運営サイドにとって低コストという意味で名案だが、複数キャラクター間のクレジットなどの共有化といった他のシステム変更とは(目立たないながらも)すこぶる相性が悪い、かなりザルと言って良さそうに見える。

 例を挙げよう。

 実のところ本エントリでは「ゲーム内経済」と言う言葉をわざわざ使っている。これはクラフト機能を介することで、例えば武器パーツなどを「一定比率=一定の交換レート」でディビジョンテックに変換できるからである。クレジット種を増やし続けつつそれらの間の一定比率交換、すなわち一種のゲーム内経済の確立を拒絶し続けたのがThe Divisionだった。だが、「名前付き武器を分解すれば1つのディビジョンテックが必ず入手できる」という新たな仕組みと「名前付き武器のブループリントを使ったクラフト」を利用すれば、クラフト→分解の過程でクラフトに必要なパーツとディビジョンテックとの間の交換レートが「明確に」決まる。クラフトした武器は通常クレジットの定額で買い取ってもらえるから、ディビジョンテックと通常クレジットとの交換レートも「明確に」決まる。まず交換レートが存在し、それら交換レートに「確率的変動が発生しない」という状態は、The Division内では初めてだろう。

 「運営サイドにそんな意図は無かったのに、ゲーム内に交換レートが生まれてしまった」なら、運営は恥の上塗りをしたと言えよう。いつものようにこの開発会社のやることは薄っぺらい。

 で、実はここが最大の問題なのだが、「名前付き武器のブループリント」は現在入手可能なのだろうか?昨日ぶらついた時には「名前付き武器のブループリント」自体を店で見つけられなかったのだが・・・。つまり購入可能時期に「名前付き武器のブループリント」を購入したプレイヤーだけが現在多めにディビジョンテックが入手できる不平等状態になっていないか?という話だ。(コメント頂いた通り、ストーリーミッションをクリアしたプレイヤーは拳銃「ダマスカス」のブループリントを所有しています。)

 ちなみに私はテネブラエのブループリントを所有している。クラフトに必要な武器パーツは黄色6個と決して多くはない。オープンワールド旧範囲巡回だけで50黄色武器パーツ/30分程度の入手は可能なので、1時間当たり20個程度のディビジョンテックが追加で、かつ確実に入手できることになる(分解して得られた武器パーツはクラフトに再利用できるので、実はクラフトに必要な武器パーツは1個マイナスの黄色5個となることに注意!)。これを大きいと見るか小さいと見るか・・・個人的には大きい。同数のディビジョンテック入手には5回程度のアラート任務達成が必要だが、任務内容によっては30分近いプレイ時間が求められる。

 名前付き武器の購入は1ディビジョンテックの入手と同等なので、フェニックスクレジットとディビジョンテックとの間にも、実は「一定範囲内の交換レート」が既に存在する。更に・・・とは言え大事なことので繰り返しておく。 「名前付き武器のブループリント」を持たないプレイヤーはこのゲーム内経済には参加できないのだ。

2016/10/29

【のっソロ The Division】 緊急特別エントリ!!ソロPvEer殲滅の衝撃のシナリオ!アップデート1.4リリースの真の目的とは!?

 今回は「アップデート1.4を総括する!」の予定だったが、内容を変更して緊急特別エントリをお送りしよう。

 2016年10月25日、アップデート1.4が世界一斉にリリースされた。このアップデートの重要な目的は「のっソロをも含むPvEer、ソロプレイヤーのエクスペリエンスをマシにすること、または正すこと(Massive的には改善する)」であったという。

 リリースされたアップデートは数多くのプレイヤーにより早速プレイされ、変更箇所の精査も行われた。しかし、プレイヤーの多くが首をかしげざるを得なかったという。アップデートの内容がとても「PvEer、ソロプレイヤーのエクスペリエンスをマシにする」ものとは思えなかったためだ。

 日本在住の「のっソロ(仮名)」氏は古参のPvEerである。

確かに、レベル31以上のNPCのHP、ダメージの見直しによって、エンドゲーム以降も『エンドゲームまでに近いフィールの難易度の上昇』を与えること成功しています。よく実現できたものだと思います。

しかし、このフィールが続く時間は余りに短い。エンドゲームからティア4までワールドレベルを上げるにはおそらく6時間も要らないでしょう。いったんティア4をプレイし始めれば、この「幸せなフィール」も急速に失われていきます。

エンドゲームまでのプレイ時間は40時間前後と言われます。ならばアップデート1.4による「幸せなフィール」の延長効果はたったの1~2割に過ぎません。パブリックテストサーバーまで運用して大々的に開発されたのに、これはいったいどういうことなのでしょうか?理解に苦しみます。

そして気付いたのです、きっと重要な見落としがある、と。
 このように、リリースされたアップデート1.4を奇妙に感じたプレイヤーは世界中にいるに違いない。彼は何枚かのプリントアウトを示しながら続けた。

これらはRedditや公式フォーラムへの投稿や当ブログへのコメントです。読めば分かるのですが、プレイヤーの指摘内容には多くの共通点があります。

今回のアップデートでも多くのナーフが見られます。装備セットのセットボーナス、Mod類の性能がそうですし、特殊弾に至っては敵へ与えるステータス効果が削除されました。逆にバフされたものにドロップアイテムの質があります。

まずナーフの結果として、装備の厳選や最適化の意味が大幅に無くなりました。装備スコアが同じ場合のステイタスビルド結果の幅は明らかに狭くなりました。またここぞという時の特殊弾使用は、使用頻度や有効な時間が限られるシグネチャースキルの使用よりもこれまでは効果的であることが少なくありませんでした。特殊弾ナーフは戦術的な選択肢を損ね、戦闘自体をより単調なものとしてしまいます。

こうなると、より強力なステイタスビルドを得る方法は、より装備スコアの高いアイテムを入手、装備することに集約されていきます。これではまるでプレイヤーに考えることをやめろと強いているようなものです。この方向性はアイテムドロップの質のバフによって強化、加速されるでしょう。従って、遅かれ早かれNYは装備スコア229のエージェントであふれることになります。しかし、そんな数多くのエージェントの力はドングリの背比べとならざるを得ないでしょう。

この方向性を評価するプレイヤーもいます。エージェント同士の力の差が無くなれば、エージェントの強さはプレイヤー自身のスキルにより依存するようになり、好みの武器や戦闘スタイルの選択のデメリットは明らかに小さくなります。

ここまで考えを整理した時点で、私はUbisofの陰謀とでも呼ぶべき恐るべきアップデート1.4の真の目的に気付いたのです。PvEerのエクスペリエンスをマシにするとの表向きの目的とは裏腹に、実はこのアップデートはPvEerを殲滅するための壮大なシナリオのプロローグなのです。

この陰謀の下では開発会社Massiveはただの実行者、使い走りに過ぎません。それこそ陰謀の存在にすら気付いていないでしょう。彼らは既に何も考えていません。そうでなければ言う事がコロコロ変わるといった、社会的人間として恥知らずな行為が繰り返せるという事実を私は受け入れきれません。

黒幕は明らかに別にいるのです。
  のっソロ氏の口から突如飛び出した衝撃的な発言の数々、それら意味することは一体何なのだろうか?

 「考えることをやめることを強いる」とは中止された筈の某諜報機関の洗脳計画が再開されたということなのだろうか?それとも宇宙人と某国が進めている人類家畜化計画の一環なのだろうか?

 PvEer殲滅のシナリオとは、宇宙人から得た高度なテクノロジーによって敵を更にバレットスポンジーにするとでもいうことなのだろうか?

 エリア51、更にナチスのUFOとの関連はあるのだろうか?
 
これは公式フォーラムへの投稿です。アップデート1.4のショットガンダメージのナーフによって、DZでのPvP戦がアサルトライフルでも可能となってきた、と書いてあります。更に、それでもショットガンはまだオーバーパワードとも付け加えています。また、前回のSOTG(State of the Game)では、ショットガンダメージの調整はアップデート1.4後も続けることをわざわざ明言しています。

ショットガンダメージの調整は確かにPvEerにとっても影響は大きくて無視できない、しかしむしろPvPにおいてこそ本当に影響があると言えます。従来優位とされてきたショットガン主体のPvP向けステイタスビルドの優位性が失われるからです。
のっソロ氏がついに口にした「PvP」、アップデート1.4とPvPとの間にいったいどのような関連性があるというのだろうか? ソロプレイヤーやPvEerにフォーカスしたとされるアップデート1.4とPvP、これらが密接に関連することを示唆するのっソロ氏の発言は一見奇妙に聞こえる。加えて、宇宙人やUFO、某諜報機関との関連に一切言及しないのは困ったなぁ・・・

「アレックス」とは暴徒に偽装してNYに降下した宇宙人の侵略先行部隊の名称、とでも言えば安心しますか?確かにこのエントリ自体は一種の悪ふざけです。しかし、アップデート1.4についての感想には一切ふざけた ところはありません。

話を戻しましょう。PvEer殲滅とは、NPCがPvEerの操作するエージェントをゲーム中で殺すという意味ではありません。ゲームからPvEerと分類できるプレイヤーを排除することです。

考えてみて下さい。アップデート1.4によって、古参のプレイヤーはPvEerであっても早晩装備スコア229に達するでしょう。最近ゲームを購入したプレイヤーも2週間もあれば装備スコア229に達するでしょう。つまり、エージェントの力がある一定の範囲内に揃えられることになります。

アップデート1.4の真の目的は、来るべきマップ全体のPvPエリア化に備えてプレイヤーの力を揃える、別の言い方をすれば全てのプレイヤーをPvPレディ状態にすることなのです。全マップがPvPエリア化すればそれだけで純粋なPvEerに居場所はありません。あるプレイヤーはプレイを止め、残りのプレイヤーはPvP要素、すなわちローグプロトコル、を受け入れるでしょう。これがシナリオと呼んだものです。

アップデート1.4の巧みなところは、「先行するプレイヤーが強くてPvPがやってられない、止める」というパターンを極力排除できるということです。これは一見平等のようにに見えますが、果たしてそうでしょうか?また余りに早い装備スコアのアップは、PvPプレイへの敷居を一気に下げるでしょう。結局、PvEerは何を失った、いや奪われたのでしょうか?

「PvEer、ソロプレイヤーのエクスペリエンスをマシにする」を名目に開発、導入されたアップデート1.4の正体は「PvEer、ソロプレイヤーとしてのエクスペリエンスをプレイヤーから奪う準備」だったのです。そしてこれは偶然の産物ではなく、おそらく何者か仕組まれた一種の陰謀なのです。
 のっソロ氏の口から語られた内容は衝撃的ではあったが、某諜報機関も宇宙人もUFOもナチスも残念ながら関係ないことが明らかとなった。しかし、アップデート1.4の内容が指し示す方向に見えるものは、未だ暗雲が垂れ込める漠とした光景であることは間違いない。別れ際、のっソロ氏がふと呟いた言葉は鮮烈な印象を残した。

「テクノロジーはそれを使いこなすセンスを求める。このままでは、このゲームは『DOOMのネット対戦機能にそれに数100倍する不要な要素を備えた奇怪なもの』になる。不要な要素はセンスが無いことの表れだ。このゲームのデザイナーや開発者のセンスが90年代でも恥ずかしいレベルであることは明らかだ 。アップデート1.4の黒幕は、現行のゲームが持つ雑多な要素を整理する必要を見抜いた点である種のセンスを持つと言える。が、残す要素の選択センスは無かったようだ」

2016/09/14

【のっソロ The Division】 公式フォーラム、北京語スパムに侵攻される

 ウェブ自動巡回のログをチェックしていて苦笑。

 一時期、PC版のチャットへの北京語のスパムは酷くて、チャット機能をオフにする原因ともなっていました。先々週ぐらいにチャット機能をオンにしてみたらスパムは無いものの、ハングルか英語の罵り言葉が大部分で結構うんざりしてしまいましたよ。で、ついにこんな状態まで出来してきた訳ですね。

 簡体漢字なので繁体漢字を使う台湾(北京語相当)や香港(広東語)は当然無関係。内容はと言うと「世界中の大学の卒業証明書の偽造品を売ってます」なので、いやー、北京語話者社会の(以下、自粛)。決めつけはいかんけどね。

2016/08/22

【のっソロ The Division】 サバイバルDLC、軽~く妄想

先のエントリへの「大好きパピコ」さんからのコメントにあった
どうせなら物資強奪したり、敵の衣装や武器(火炎放射器とかバット)ゲットしたり、作戦指揮所のさらなる機能拡張とかあればモチベ上がるんですけどねぇ。
これは個人敵にアリ!!ですねぇ、絶対モチベ上がります。

 どうせならこの方向性で、遺憾ですとも*流にちょっと暴走してみますか!

以下、妄想・・・

 「サバイバル」は、外部からの補給が安定しない3カ月間を生き残るイベント分岐型ストーリーミッションです。

 水、食料、燃料などの日用必需品は、エージェントが何もしなけらばただ日々消費されるだけです。武器、装備、弾薬の補給もままならないJTFも徐々に弱体化し、外部からのサプライドロップの回収能力も失わていきます。このままでは1か月と持ちません。エージェントは様々なミッションに挑み、各地域の人的及び物質的資源を管理しつつ、他のエージェントとも時に協力しながらこの困難なサバイバルに挑みます!

 ミッションは、「サプライドロップ確保(日用必需品、薬品などイベント特殊品、弾薬など)」、「敵拠点攻撃+サプライ品強奪」、「インフラ修理、奪還」、「情報屋捜索」など多岐にわたり、更に市街の至る所に秘匿された日用必需品ストックを発見、回収していく必要もあるでしょう。

 手元にあるのは拳銃のみで、ミッション達成に必要な他の弾薬や武器は現地調達を強いられるかもしれません。発電に必要な燃料が不足すれば、一時的にISACの支援は失われ、一部のスキルは無効になるかもしれません。武器、弾薬を確保し、ともにミッションに挑むことで、各地域のJTFの士気と力の維持を図る必要も生じるかもしれません。難病の少女の命を繋ぐため、厳しい条件下での医療品回収が必要になるかもしれません。

 そんなエージェントの敵は既存の勢力、天候や環境だけではありません。死んだと思われていたあの男が、墓場から蘇ったジェイソンの如く、エージェントへの復讐のみを目的として再びマンハッタンに現れます!

 乞うご期待!!

2016/02/22

謎の英単語 TJE

 PCゲーム Tom Clancy's The Divisionオープンベータの感想「まとめ」は改めて整理してから上げるとして、本エントリはバカ話。
 Steamの当該ゲームのフォーラムの内容は、雑多を通り越して実に混沌としている。非常に示唆に富む大人の書き込みがあるかと思えば、はた迷惑なまでに子供(或いは単に底抜けにガキっぽいか、単なるかまってちゃんか)だったりエラく情報リテラシーの低い書きも込みもある。要は色々な方向について良く言えば幅が広い、穏便に言えば玉石混交、でも実際は書き込む側の*的レベルの凸凹が激しすぎると言って良いだろう。あんまりポライトでもないしね。

 さて、そんなフォーラムの書き込みの中にかなりの頻度で登場する、かなりの頻度で登場する、かーなりの頻度で登場する、謎の英単語があった。が、私が利用している海外の複数の3DCGフォーラムでは一度も見たことが無い。

 その英単語とはずばり"tje"である。

 で、早速Google先生に聞いてみた。先生曰く、「theではありませんか?」。成程、キーボードの並びをチェックしろということですか・・・

2015/05/30

ふぁっ、政経分離は可能だ!

 地震、おそらく震度3くらい。マグニチュード8.5(推定)は明らかに大きい地震だが、津波の心配が無いということは震源が深いということなのだろう。ちなみに先の東日本大震災はマグニチュード9だった。

 で、地震で微妙に揺れ続けるPC本体を見ていたら、ぴこ~ん!と来るものがあった。
  • PCのグラフィックカードはASUS製である。
  • ASUSは台湾(中華民国)のメーカーである。
  • 台湾と日本とは国交が無い!
  • つまり、政治と経済の分離(政経分離)は可能である!
  • では、政経分離を望むどっかの国の(非常識な)要求を例外として日本は受け入れよう!
  • こちらについては国交は残すけど、経済的には断交しよう。つまり台湾とは逆にする!
どうよ、これ。

2015/05/09

FARCRY3、これは数学だ!

 これまた何周遅れですかって話。

 "FARCRY3"はオープンワールドベースのFPS(プレイヤー視点シューティング)ゲーム、2010年のゲームだから丸4年前のものだ。とりあえず難易度"Survivor(通常)"でクリアしてから"Master(最高難度、選択時の説明曰く「マラリアより酷い」)"で2回目に入った。成る程、評判が良いのもうなずける出来、されど既に"FARCRY4"がリリース済だ。

 オープンワールドのミソは自由度。昔からのFPS好きなのだが、"DOOM3"や"Halo"はつまらなかった。これはハードウェア能力の限界などからプレイヤーは一本道を進むしかなく、左右上下の空間を使ったような戦術をプレイヤーが使えなかったせいだ。先行する"DOOM"では左右前後だけでなく攻める順番も選べたことを思えば、残念ながらゲーム的には退化としか思えなかった。対して"FARCRY3"はそのような不満とは全く無縁だ。

 オープンスペースを実現する"CRY"エンジン(厳密には全面改訂版の本流とは別ブランチだ)については特に触れないが、 すこぶる出来が良い。どのようなメモリ管理をやっているのか技術的にも気になる。メタルギアソリッド用に開発された"Fox"エンジンは明らかに"CRY"エンジンの影響下にあるものだろう。

 最高なのはノンプレイヤーキャラクター、特に動物達の振る舞いだ。

 コモドドラゴンやサメやワニには食いつかれ、バッファローには谷底へ弾き落とされ、クマには引掻かれ、鳥には突っつかれ、トラやレパードには飛び掛られる……時に腹立たしく、プレイヤーキャラクターが死んでしまうことも少なくない。が、それはプレイヤーが敵対するノンプレイヤーキャラクターである海賊や私兵集団にとっても同じだ。野犬の群れに追われるままに(自棄になって)海賊のキャンプに突入したら、野犬と相打ちで海賊たちが全滅なんてことが起きてしまう。リアルとは言わないけど、「プログラム上起き得ることは起きるんだ」という意味でちょっとした驚きだった。海賊の所有する武器の構成が違えば、また違う結果にもなっていただろう。

 なんともカオスティック、単純な局所的ルールの適用結果が相互作用し より大局的な結果を引き起こすとは!これは数学だ!…なんちゃって。

 これは上手くまとめてるなぁ。

2015/03/30

某報捨ての迷走

 内ゲバ状態まで呈した某報捨て、えらくペダンティックなコメンテーターも出演するようになった。当人の専門分野から何処まで踏み出すかと期待していたが、全く踏み出さない姿勢に心底がっかりさせられた。まぁ、勉強もせず、自分に都合の良い事項のみ取り上げ、適当なことばかりしゃべるよりは幾らかマシとは言える。確かに日本は法治国家ではあるが、特定の条項にスポットを当てつつ、それと「国民の生命、財産の保護」や「公共の福祉」との兼ね合いに触れなければ理性的な、より広い視点からの主張とはならない。

 「超法規的措置としての米軍による再占領、軍政」というオプションを個人的に捨てない理由は、「(現地)国民の生命、財産の保護」や「公共の福祉」を最も効率良く実現でき得る実効的な手段のひとつだからである。「恣意的解釈に基づいて法を振りかざす勢力の自由」と、「国民の生命、財産の保護」や「公共の福祉」を天秤にかければ、答えはおのずと明確だろうということだ。まぁ、これは妄言ということで宜しい。が、憲法停止(戒厳令施行)ができない現行の日本では、悪い意味で非常時に使える手は限られることは覚悟しておかなければならない。この点は、他国からの干渉が発生した際の日本のアキレス腱だからね。

2015/03/14

「平昌五輪共催」事案、報道まとめ

 国内都市とか、海外の都市とかは問わず、「平昌五輪共催」の声は今も挙がっている様で、本件は「真っ当な国なら」十分に事案と呼ぶに相応しいと言えよう。時の政権が潰れても驚かない(米国なら州)。

 「誰か経緯をまとめてよ」と思ったが、例え有ってもそこに辿り着ける保証がないのがネットの世界。ならば仕方ない、手抜きしつつ自分なりに経緯を見えるようにしておこうと思い立った。「手抜きしつつ」がポイントで、特定のメディアに絞って関連報道を時系列に並べてみようってだけなんだけどね。

 で、そのメディアの選定なのだが、韓国報道機関はまず無し。次いで日本だが、韓国報道機関よりも馬鹿っぷりが目立つ朝日新聞やここ5年ほどで経済音痴っぷりが弾けている東洋経済はもう考慮の必要が無いことはさておき、日本の報道機関では記事のカテゴリ分けが細かい事が多くて全体を一気に見渡すのが難しい。という訳で、カテゴリが「オリンピック」とざっくりとしたレコードチャイナから関連記事の見出しと報道日時をチョイスしてみた。

 では、過去に遡っていこう。 一応コメントを付けてあるけど、読めば分かる通りほとんど意味はない。同じことを何度も何度も何度も何度も言っていることが良く分かる。「ルーピー」とは良く言ったものだ。
  1. 2015年3月13日(金) 16時54分
    平昌五輪、やまない分散開催の声=「政府はどうしてそんなに強情なんだ?」「日本に助けを…」―韓国ネット
     金、金、金ですか。「金がなくても日韓共催にはしない!」って、No.13で既に終ってますがな。
  2. 2015年3月12日(木) 16時24分
    「このままでは国が破綻する!」韓国市民団体が平昌五輪の分散開催を請願=韓国ネット「どう頑張っても赤字になる」「もう心配するのも疲れた…」
     金、金、金ですか。
  3. 2015年3月12日(木) 12時26分
    韓国平昌五輪、単独開催なら毎年18億円の赤字=韓国人は「日本との共催希望」、日本人は「日韓W杯の悪夢はもうたくさん」と冷ややか―中国メディア
     金、金、金ですか。「金がなくても日韓共催にはしない!」って、No.13で既に終ってますがな。
  4. 2015年3月10日(火)
    13時31分 平昌五輪の分散開催「あり得ない」、組織委員長が発言=韓国ネット「しょうもないプライドのせいで…」、日本ネット「選手の安全は考えないのか」
     金、金、金ですか。一番可哀想なのはアスリートだと思うんだけどね。
  5. 2015年3月8日(日) 0時40分
    「平昌五輪を開催しても経済は成長しない」韓国の研究報告に、韓国ネット「日本と共催するのが現実的」、日本ネット「単独開催してください」
     金、金、金ですか。「金がなくても日韓共催にはしない!」って、No.13で既に終ってますがな。
  6. 2015年3月6日(金) 13時6分
    韓国首相、平昌五輪の準備は「非常に緊迫した状況」=韓国ネット「誰が責任を取る?」「日韓五輪になってしまう…」
     あれ、ヨナニョンに責任取らせるんじゃなかったっけ?(~ニョンという表現の意味は私は知らないので念の為) それに「金がなくても日韓共催にはしない!」って、No.13で既に終ってますがな。
  7. 2015年2月27日(金) 5時56分
    平昌五輪でも使用される競技場に安全面の問題、スキージャンプ競技が中止に=韓国ネット「怖すぎる…」「平昌五輪の半分は長野県でやろう」
     「金がなくても日韓共催にはしない!」って、No.13で既に終ってますがな。
  8. 2015年2月23日(月) 15時11分
    韓国、平昌五輪の開催予算が1年で5倍に急騰!=「お金も能力も時間もない」「プライドを捨て分散開催にしよう」―韓国ネット
    金、金、金ですか。「金がなくても日韓共催にはしない!」って、No.13で既に終ってますがな。
  9. 2015年1月22日(木)
    0時57分 平昌五輪の分散開催はない!組織委「これ以上論議が起こらないことを望む」=韓国ネット「頼むから日本と共催して」「キム・ヨナに責任を取ってもらおう」
    組織委、「これ以上論議が起こらないことを望む」
  10. 2015年1月17日(土) 10時35分
    平昌冬季五輪、当初の計画通りに開催「分散開催なし」=IOC発表―米メディア
    「分散開催なし」=IOC発表
  11. 2015年1月10日(土) 12時18分
    韓国大統領府、平昌五輪の分散開催を改めて否定―中国メディア
    韓国大統領府、分散開催を改めて否定
  12. 2014年12月12日(金) 21時45分
    平昌五輪の日本分散はなし、韓国が改めて強調「遅すぎた提案だ」―中国メディア
    韓国、平昌五輪の日本分散はなし
  13. 2014年12月11日(木) 12時5分
    「金がなくても日韓共催にはしない!」韓国五輪関係者発言をからかう日本人―中国メディア
  14. 2014年12月10日(水) 1時34分
    平昌五輪組織委、「日本との共催、受け入れがたい」「共催強行なら五輪開催自体を辞退」―韓国紙
    組織委、「日本との共催、受け入れがたい」「共催強行なら五輪開催自体を辞退」
    誰も駄洒落なんか求めてませんから。やるならせめて「~自体を辞退する事態」ぐらいまではヨロシク。
  15. 2014年12月8日(月) 12時41分
    平昌五輪の一部競技、日本開催か=IOCが韓国に打診―中国メディア
     おそらくこの時点でIOCはまだ韓国と言う国とその国民を理解していなかったとしか思えない。
  16. 2014年12月1日(月) 15時33分
    韓国・平昌冬季五輪が日韓共催に?!IOC会長の提言が波紋招く―中国メディア
     そもそもの始まり。おそらくこの時点でIOC会長はまだ韓国と言う国とその国民を理解していなかったとしか思えない。

2015/03/05

米国は音頭をとらない

 対ISの軍事活動はただでさえややこしい要素が絡んでいるところにイランの参加で更にややこしくなったように見える。出来るかどうかは別にしても、米国は明らかに調整役を果たすつもりは無いようだ。米国の現政権らしい反応だが、中東におけるレジームチェンジの可能性も垣間見える。

 そもそもはイラクの一部であるクルド人自治区の取り扱いの厄介さだ。従来の自治区域を奪取した後、果たしてそこで留まるかは明らかではない。血で購って奪取した土地を手放すことを期待することはナイーブに過ぎる。イラクからの独立も想定されるシナリオに織り込んでおく必要があると思う。クルド人自治区の独立は、国内にクルド人居住区域を持つトルコにとってはセンシティブな問題だ。つまり、トルコとクルド人自治区の両方に同時に良い顔はできない。かくの如くのジレンマがあるがため、良い意味で宗教的に色の無い日本でも出来ることは思いつかない。

 イランの参加は、報道を見る限り、「大義を主張しないまま」の行動だ。故に、イランの意図は未だ読めないのが実態だ。対IS活動に宗教戦争のキャラクターを与えるのが危険である事はよほどの○○でもない限りは分かることだから、海外の一部マスコミの言説を除けば、この構造が露わとならないように各国ともかなり気を使っている様子が見て取れる。イラクは大義を掲げられない、何を言おうとスンニとシーアの宗派対立構造に言及されることが目に見えているからである。ISを殲滅出来たとしても、「シーア派によるスンニ派(のハネっ返り)の殲滅」という色が付けられてしまうとイランにとっても何も良い事は無い。それでも血を流したとなれば、何らかの見返りは求めるだろう。

 おそらく、イランはシーア派の現行イラク政府から何らかの言質を得ているか、今も言質を得るチャンスを狙っているかの何れではないかと邪推する。現行イラク政府への米国の影響力を排除できればイランにとっては上出来だ。イラク政府の後ろ盾としての地位を入手できれば、領土的野心が有ったとしてもそれをむき出しにする必要もない。レジームチェンジの可能性がここにある。イラク領内の影響力をいったん確保できれば、トルコとクルド人自治区との関係、シリアとの国境問題などがイランが制御可能な事案になり得る。イランは極めてデリケートな対米カードを複数持つことができる。片や米国はシリアやイランはもちろん、イラクに対しても何もコミットできない。ISの登場は、米国の近年の外交的、軍事的な不手際、或いは失態を白日の下に晒すことになったという事だろう。

 対ISについて中共は何もコミットしていない、おそらくできない。現在の指導体制となってから、中共は大国として振る舞う事を完全に止めてしまっている。これは意図的なものでは無く、指導層が小物の集団であることの単なる証左だろう。内政問題もあろうが、大国は大国たらんとしなければ大国とは言えない、やせ我慢の一つも出来なければそれは大国では無いのである。中共は大国となることに失敗したと言って良いだろう。人民解放軍の言行はチルディッシュに過ぎる。対照的に、イランは大国の風格を備えつつある。

 国連は完全に機能していない。米国はもとより、中共やロシアにもビジョンは無い。英仏は従来の中東諸国の国境線を引いたという点で現行の中東レジーム構築に良くも悪くも深く関わっており、口も手も出しにくい。イランは間違いなくこのような状況を読んだ上で行動している。

 そしてイスラエルファクターもある。

 ポストIS時代が来た時、イランという国はどのように見えるだろうか。ちなみに良くも悪くも日本はイランの様にはきっとなれない。一般的な日本人は、一見対立しているように見える複数事案をあらためて相対視し、別視点を導入することに長け過ぎ、かつそれに慣れ過ぎているからだ。「対立構造」を「対立構造のままにして利用する」ことが苦手なのである。所謂「解決癖」というヤツだ。

2015/03/04

「魂のルフラン」、MegpoidカバーWIP! 空耳歌詞アップデート(1)

 経緯は過去エントリで。

 英語のリスニング能力がちゃんとしている人にとっては何てことなくとも、分からん人には分からんもんだ。でも歳をとったからと言って、その辺りの能力がもはや伸びないって訳でも無いようだ。この作業は、まぁ半分自己啓発のようなもの。年寄りの冷や水とは言ってくれるな、お願いだから。

 で、サビ部分の歌詞の空耳結果のアップデートです。
Get back to me where you were born ?out? here.
You ?ruined? the clear sky, the ward filled with loves, dreams and your tears.
Under this star, you will be called again.
By recalling your memories,
(a miracle happens again and never alone,)
re-arise your soul.
私に帰りなさい、あなたがこの世に生まれ出た場所。
?あなたは澄んだ空、愛と夢とあなたの涙で満たされた小さな世界を破壊した。?
この星の下、 あなたは再び呼び出されるだろう。
(奇跡は再び起こる、それも一つだけではない。)
あなたの記憶を呼び覚ますことによって、あなたの魂は再び生まれる。
  • "be born"は結構確度が高いんじゃないかと、オリジナルの日本語歌詞とも内容が一致。
  • "ruined"はまだ未確定。人語をしゃべるサンショウウオ*と同様に"L"と"R"が聞き分けられないので苦戦中。
  • "word(言葉)" から"ward"に変更。意味は小部屋、小さな庭だが、単なる部屋ではなくて形容詞が付いて監獄とか病室などを表す。「小さな世界」はかなり強引な意訳だが、エヴァにおいては自室、病室、監禁室と登場人物は狭いところに放りこまれたり籠ったりするねぇ。
  • "realize/realise(現実のもとする、他動詞)"から"re-arise(再び-生まれる、自動詞)"に変更。ここも"L"と"R"が聞き分けられない呪いが豪快に発動していると言える。技術畑では"realize"は非技術畑の人達向けプレゼンテーションで良く使われる。
*:カレル・チャペックの小説「山椒魚戦争」 参照。西欧文明社会に戦争を仕掛ける山椒魚は日本人を揶揄したものと言われる。

2015/03/03

「事後法」と「シラブル」で思い出したので貼っておく

 事後法(登場エントリ)とシラブル(音節という意味、登場エントリ)で思い出したので貼っておこう。英国BBCの懐かしいコメディ番組、モンティ・パイソンズ・フライイング・サーカス(っズ)のスケッチ(コント)だ。

 舞台は法廷、何故かジェスチャーゲームが始まる。演者はまず「単語の数」を伝え、時に「単語のシラブル数」や「何シラブル目か」を指を使って示す。個人的には、2:40辺りの蟻の登場で笑えるかどうかが一つの分かれ目と見ている。この種の下らなさが受け入れられないとモンティ・パイソンのネタはツライい。さらに付け加えると、このスケッチの最後のくだりは先行する有名なスケッチ(個人的にも大好きな)「スペイン異端尋問("Spanish inquisition")」を見ていないと笑いどころが掴めない。

 ちなみにひとつ目のネタは、

 "knot(結び目、ノット)"+"gill(鰓、ギル)"+"tea(お茶、ティー)" = "Not guilty(無罪、ノット・ギルティ)"

となるかと思いきや、"Not gill-cup(ノット・ギル・カップ)"という意味不明な判決を下すというもの。
 

2015/02/20

それはないない、色々と

 昨年だけでなく一昨年のエントリでもちょこっと揶揄しているのだが、かの方の「それはないない」具合に拍車がかかってきたとネット上の某大規模掲示板などで話題だ。皆やっぱりそう思っていたのかぁ…と感慨もひとしお。ホント、TVでのしゃべりを聞いても雑誌などの文章を読んでも適当さ満開だからね。明らかに勉強していない、調べ物は苦手なのかな?

 あはは、ライブドアニュースの記事、「韓国ナッツリターン問題の影響で財閥を取り締まる『ナッツ法』制定へ」。安定の本質外し、「何かをきっちり定義する」能力が無いと大陸法型法体系に基づく法治国家は成立させられない。「ないない」だと一旦思ったけどそれは日本だから、某国ならば実は「あるある」だなと思い直しましたよ。情痴もとい情治国家の暴走は国内外に常に敵を求め続けることでのみ生きながらえ、更に過激化(マヌケ化)するばかり。

 あはははははは、wowkoreaの記事、「韓国・平昌冬季五輪 宿泊施設不足分はホームステイなども活用」。どうするどうなるそれはないない、某国の想定外の言行は続く、誰が使い始めたかは知らないが、「斜め上」という表現の的確さが・・・的確さが・・・あははははははは・・・

  そして日本赤軍の件。彼らは未だ負け続け、これからも勝てないのだ。その理由は「勝つために必要な最小限の能力すら無い」というたった一つの欠点を持つが故である。そんな人、今でもたくさんいないかな?あ、いきなりTV画面の中に一人現れましたよ。

 日本赤軍の母体たる赤軍派のメンバーはかつて「われわれは明日のジョーである」と言った。ならば「私は『七人の侍』の農民の一人に過ぎない」と言おう。

2015/02/18

朝日新聞「素粒子」のおバカぶり

 朝日新聞の夕刊一面には「素粒子」という「面白くない大喜利」 みたいなコーナーがある。以前のエントリでも執筆者の不勉強具合、論理性の無さ具合を揶揄したが、2/17には次の一文が登場した。
昔はしょうゆだって借りたもの。隣近所のつきあいは薄くなり。日韓のお金の融通協定おわる。ああ金の切れ目。 
はい、朝日新聞の座布団全部持ってっちゃってください。「隣近所」とまとめる誤魔化し体質は健在、「西隣一軒」だけだよ。

 で、思い出したのが「隣組」という古い歌。隣組自体は連帯責任の名の下、容易に相互監視機能を付与できるので良し悪しなのだが、歌詞は隣組の良い面にスポットを当て、かつ良き隣組の前提が含まれている。

隣組
作詞:岡本一平 作曲:飯田信夫
  1.  とんとんとんからりと隣組
     格子を開ければ顔なじみ
     廻して頂戴回覧板
     知らせられたり知らせたり
  2.  とんとんとんからりと隣組
     あれこれ面倒味噌醤油
     ご飯の炊き方垣根越し
     教えられたり教えたり
  3. とんとんとんからりと隣組
     地震や雷火事どろぼう
     互いに役立つ用心棒
     助けられたり助けたり
  4.  とんとんとんからりと隣組
     何軒あろうと一所帯
     こころは一つ屋根の月
     纏められたり纏めたり
「知らせられたり 知らせたり」? 粉飾決算、闇為替介入、中共への機密情報漏えいを止めれ。事実を言うと怒るの止めれ。
「教えられたり 教えたり」? パクるの止めれ。
「助けられたり 助けたり」? 反日が国是では...
「纏められたり 纏めたり」? 蝙蝠外交のしっぺ返しはこれから、驚異の自称バランサー。
昔はしょうゆだって借りたもの。隣とのつきあいは薄くなり。日韓のお金の融通協定おわる。ああ、せめて借りたしょうゆさしぐらいは返すもの。 
昔はしょうゆだって借りたもの。隣とのつきあいは薄くなり。日韓のお金の融通協定おわる。ああ、しょうゆは返さなくてもお礼のひとつぐらいはあっても。
おまけ

 東洋経済オンライン「働かぬタカリ屋は、身内であっても絶縁せよ」。
 産経ニュース「『慰安婦像設置で嫌がらせ受けた』朝日新聞を提訴 在米日本人ら」。

2015/02/15

日本から最も遠い国

 日韓通貨スワップ協定の期限切れが約1週間後の2/23に迫って来た。FNNや朝日新聞の報道によると、韓国はスワップ上限額のアップと期限延長を申し込んできたが、日本政府はスワップ自体を延長しない(終了する)方針だと言う。是非その方向でお願いしたい。韓国総体とはあまりに価値観が違いすぎる、十分「価値観外交」の埒外だ。韓国に進出した日系企業の決済対策?知らんがな。ただ韓国の外貨準備高も十分らしいし(棒、円と元は直接取引が可能だから上手くやって頂戴。とにかくウォンは要らんです。

 この報を聞いてちょっと思い出したのが、会社の喫煙所での馬鹿話における結論。

 日本に最も近い国は? → ロシア(北方領土)。
 日本から最も遠い国は? →  韓国、なんと言ってもほぼ地球一周分離れている。

もう、こんな距離感で良いんじゃないですか。

2015/01/31

ロシア+恋のバカンス

 知ってる人は知っている、ザ・ピーナッツの楽曲「恋のバカンス」はロシアでは結構ポピュラー。ロシア版のタイトルは「海で、青い海で」ぐらいでしょうか。ま、ステージ演出は色々と微妙ですが…編曲はほぼオリジナルのままだったり、宮川泰氏の仕事偉大なり。ロシア語歌詞にもバリエーションがあるようです(空耳?)。